その1:ほうじ茶氏
百合・・・の一言で笑い飛ばしたり退いたりするには、ちょっと切ないお話。
管理人は同性を好きになる事は無かったが、この気持ちは何となく分かる。多分、よく分かる女の子は多いんじゃないかな。
しかし親父さん、その返しは個人的にGJだが親としてはどうなんだ(苦笑)。
その2:火魔人氏
何 故 作 っ た し!?
ニコマスで富士山と言えば卓球Pだが、それに触発された結果がこれだよ! しかも何、この妙に質感のある着ぐるみは! あえて少し動作をずらしたり、アクシデント入れたりする凝りようは!
これ見て笑わなかった人は、もはや精神科に行く事をお薦めします。ハイ。
その3:むーくP
音ゲーMAD@アイマスなのにおっさんホイホイ、という点でちょっと悩んだ作品。つまりカバー曲を収録した訳だが、1995年のアルバムでもおっホイと言われる時代なのね・・・。
って所で考え込んでる場合じゃ無いんだが。
まったく、初MMDでなんつー代物を投入して来やがりますかこの御方(笑)。
その4:ray氏

このPのこの作品、なんと1年ぶりの2作目である。
・・・で、別にP名を持っているのではという疑惑の声が視聴者コメに見受けられる。
さもありなん。たった2作でここまでやられちゃかなわねぇ(笑)
その5:ジェットP
ダークな雰囲気が得意なジェットPだが、この作品はただ暗いだけじゃない。
慟哭が聞こえる。通じる人にはすぐ通じるだろう。
百合・・・の一言で笑い飛ばしたり退いたりするには、ちょっと切ないお話。
管理人は同性を好きになる事は無かったが、この気持ちは何となく分かる。多分、よく分かる女の子は多いんじゃないかな。
しかし親父さん、その返しは個人的にGJだが親としてはどうなんだ(苦笑)。
その2:火魔人氏
何 故 作 っ た し!?
ニコマスで富士山と言えば卓球Pだが、それに触発された結果がこれだよ! しかも何、この妙に質感のある着ぐるみは! あえて少し動作をずらしたり、アクシデント入れたりする凝りようは!
これ見て笑わなかった人は、もはや精神科に行く事をお薦めします。ハイ。
その3:むーくP
音ゲーMAD@アイマスなのにおっさんホイホイ、という点でちょっと悩んだ作品。つまりカバー曲を収録した訳だが、1995年のアルバムでもおっホイと言われる時代なのね・・・。
って所で考え込んでる場合じゃ無いんだが。
まったく、初MMDでなんつー代物を投入して来やがりますかこの御方(笑)。
その4:ray氏

このPのこの作品、なんと1年ぶりの2作目である。
・・・で、別にP名を持っているのではという疑惑の声が視聴者コメに見受けられる。
さもありなん。たった2作でここまでやられちゃかなわねぇ(笑)
その5:ジェットP
ダークな雰囲気が得意なジェットPだが、この作品はただ暗いだけじゃない。
慟哭が聞こえる。通じる人にはすぐ通じるだろう。
スポンサーサイト
その1:chaos氏
「これはひどい」系の一発ネタ・・・と思ったんだけど、なんだかマジで格好よさげな件について。
少なくとも、他では滅多に見れぬ圧倒的なパフォーマンスである事は間違い無かろう。
その2:タケミツP

いわゆる萌え系の絵とは少し違うが、萌え系の絵じゃこの味は出せねぇわ。
容赦ないデフォルメも駆使して自作絵を派手に動かし、笑わせて泣かせてほのぼのさせる作品である。伊織をよく分かってらっしゃる。
その3:ひろっちP
落ち込んだ時にはコレを見るべし。
おっさんホイホイだろうが何だろうが、この曲は元気が出る。竜宮小町と他のメンバーを対比的に据えた構成、シンプルなダンスシンクロ系なのに飽きの来ない構成など、随所に光る物を感じる作品。
何故かこの作品では、アイマス2のグラフィックの凄さがいつにも増して輝いて見える。
その4:yotaP
シンクロ率765%の代名詞とも言えるPの本領発揮でござる。
いや本領発揮どころじゃ無いかも知れない。ハイテンポの曲にこのダンス合わせるか!?
正直言って今の管理人の回線環境では重いんだけど(笑)それでも見る価値あり。
その5:梅子茶P
ちーちゃんがネテルダケ。なのに何ですか、このいい話は。
「これはひどい」系の一発ネタ・・・と思ったんだけど、なんだかマジで格好よさげな件について。
少なくとも、他では滅多に見れぬ圧倒的なパフォーマンスである事は間違い無かろう。
その2:タケミツP

いわゆる萌え系の絵とは少し違うが、萌え系の絵じゃこの味は出せねぇわ。
容赦ないデフォルメも駆使して自作絵を派手に動かし、笑わせて泣かせてほのぼのさせる作品である。伊織をよく分かってらっしゃる。
その3:ひろっちP
落ち込んだ時にはコレを見るべし。
おっさんホイホイだろうが何だろうが、この曲は元気が出る。竜宮小町と他のメンバーを対比的に据えた構成、シンプルなダンスシンクロ系なのに飽きの来ない構成など、随所に光る物を感じる作品。
何故かこの作品では、アイマス2のグラフィックの凄さがいつにも増して輝いて見える。
その4:yotaP
シンクロ率765%の代名詞とも言えるPの本領発揮でござる。
いや本領発揮どころじゃ無いかも知れない。ハイテンポの曲にこのダンス合わせるか!?
正直言って今の管理人の回線環境では重いんだけど(笑)それでも見る価値あり。
その5:梅子茶P
ちーちゃんがネテルダケ。なのに何ですか、このいい話は。
その1:さぼてんP

もうこれについては理屈じゃあ無いよね。
もう圧巻としか言いようがない。
その2:ペンタP
今度出てくる貴音のMAでカバー曲に選定されたこの曲。ペンタPは以前から狙ってたらしい。
ワルツだが、速度的に3/4拍子と言うより6/8拍子。つまりスローテンポ2拍子に換算可能である。だからなのか、ダンスシンクロに違和感が無い。そして、音の流れは結構忙しいのに、作品としてはゆったりした空気をたたえている。
あえてDS版の映像を更にぼやかして雰囲気を作るあたり、さすが作り慣れてるというか。
その3:歳歳年年人不同氏

この作品の何が凄いって、竜宮小町もジュピターもわだかまり無く取り込めている事だ。
男女の歌手のマッシュアップ曲に合わせ、男女のアイドルが共にステージで舞う。ここには一つの理想がある、と言ってもあながち大袈裟では無い気がする。
本当ならアイマス2のMADは、こういう方向に行くべきなのだろう。バンナムのプロモーション戦略が絶望的にタコスケだったおかげで計画狂いまくりだけど、ゲーム本体のポテンシャルはこういうMADを産むのに十分なはずだし。
まああれだ、モヤモヤしてる人は一度見てみるといいよ。
その4:弓削P
突っ込み不在というか、千早が微妙にアホの子になってるのがめっちゃ微笑ましい。
よくもまあこういう、微妙にずれてるけど「らしい」シチュを作れるもんだなあ・・・。
そして例によって例の如く、笑いで始めて泣きで落とすのであった。ほんま、弓削Pのノベマスは心が洗われるでぇ・・・。
その5:ガラパゴスPと1005P有志連合(主催:
いやマジで季節外れだろ(笑)。思い付きで一月公開にするなし。
1005という新しい世代だけあってノベマス系が多いのが特徴。動画制作に一応ルールはあるようだが・・・説明を見たら「5月ネタ」である事以外は実質やりたい放題みたい。
チーム制の競作スタイルになる1005P合作、公開まであと3ヶ月ほど!

もうこれについては理屈じゃあ無いよね。
もう圧巻としか言いようがない。
その2:ペンタP
今度出てくる貴音のMAでカバー曲に選定されたこの曲。ペンタPは以前から狙ってたらしい。
ワルツだが、速度的に3/4拍子と言うより6/8拍子。つまりスローテンポ2拍子に換算可能である。だからなのか、ダンスシンクロに違和感が無い。そして、音の流れは結構忙しいのに、作品としてはゆったりした空気をたたえている。
あえてDS版の映像を更にぼやかして雰囲気を作るあたり、さすが作り慣れてるというか。
その3:歳歳年年人不同氏

この作品の何が凄いって、竜宮小町もジュピターもわだかまり無く取り込めている事だ。
男女の歌手のマッシュアップ曲に合わせ、男女のアイドルが共にステージで舞う。ここには一つの理想がある、と言ってもあながち大袈裟では無い気がする。
本当ならアイマス2のMADは、こういう方向に行くべきなのだろう。バンナムのプロモーション戦略が絶望的にタコスケだったおかげで計画狂いまくりだけど、ゲーム本体のポテンシャルはこういうMADを産むのに十分なはずだし。
まああれだ、モヤモヤしてる人は一度見てみるといいよ。
その4:弓削P
突っ込み不在というか、千早が微妙にアホの子になってるのがめっちゃ微笑ましい。
よくもまあこういう、微妙にずれてるけど「らしい」シチュを作れるもんだなあ・・・。
そして例によって例の如く、笑いで始めて泣きで落とすのであった。ほんま、弓削Pのノベマスは心が洗われるでぇ・・・。
その5:ガラパゴスPと1005P有志連合(主催:
いやマジで季節外れだろ(笑)。思い付きで一月公開にするなし。
1005という新しい世代だけあってノベマス系が多いのが特徴。動画制作に一応ルールはあるようだが・・・説明を見たら「5月ネタ」である事以外は実質やりたい放題みたい。
チーム制の競作スタイルになる1005P合作、公開まであと3ヶ月ほど!
題名:【魔王エンジェル】 恋詠桜 【MMD】
作者:hana氏
特徴:MMDM@ster Project_M@ouAngel アイドルマスターDS
色々な偶然と意志が絡み合った結果、唐突にブレイクした魔王エンジェル。
管理人はまだ三人の名前を覚えきれて無いが(笑)、赤ロングに青ショートに紫ツインテールのトリオ(+緑色の眼鏡)はすっかり目に慣れた。震源地は恐らくフィロソPのコレだけど、まさか一気にMMDモデルまで揃って突っ走り出すとは思わなかっただろうなあ。
んで。
この作品はそのMMDモデルを着せ替えて、背後にDS組を侍らせた和風PVである。
服装は和風ではないが、曲と紅葉と桜で和風PVと決めつけるぞ。文句あるか。

この作品は一目見て強烈なのだが、その裏でちょっと興味深い事をやっている。
一つは見ての通り、センターの麗華だけ振り付けが違う。ただ違うだけじゃなくて、全員が同じダンスの時もあるし麗華だけ別な時もあり、それがシームレスに繋がっている。
その繋ぎの自然さに思わず一時停止して確認してしまったりするのだが、ともあれアイマスのトリオステージでもセンターをここまで際立たせる事は無いから、これは新鮮だ。
メイン1人、サブ2人、バック4人の7人ステージだが、麗華以外の6人が同じモーションでも違和感を感じないのが興味深い。これが全員ず~っと同じモーションだったら、(MMDではよくある事だが)寸分違わぬ同じ動きである事の違和感を抱いたかも知れない。
狙ってやったのなら、お見事と言うしか。
そしてもう一つは・・・
どうもこのモーション、ツールを使った自動生成らしい。
ベースとなるダンスモーションのデータは外部から取り込む必要があるみたいだが、本当に自動でここまで作れるとなると、かなりとんでもない気がする。

いずれにしてもこのダンスは見栄えがする。
そしてそれを更に彩るのが、秋から冬を経て花吹雪に至るステージである。
思い切った色使い、MMEを使った各種エフェクトなどが非常に印象的。極端すぎるほど極端な彩度の変化が、カタルシスめいた物すら感じさせてしまう。
この作品、総じて言うととにかく映える。色々と。
こんなすげーのが出てくるんだから、魔王エンジェルの今後は安泰かもね。
彼女たちの「ニコマス上での設定」がどう落ち着くかは、まだこれからだろうけど。
作者:hana氏
特徴:MMDM@ster Project_M@ouAngel アイドルマスターDS
色々な偶然と意志が絡み合った結果、唐突にブレイクした魔王エンジェル。
管理人はまだ三人の名前を覚えきれて無いが(笑)、赤ロングに青ショートに紫ツインテールのトリオ(+緑色の眼鏡)はすっかり目に慣れた。震源地は恐らくフィロソPのコレだけど、まさか一気にMMDモデルまで揃って突っ走り出すとは思わなかっただろうなあ。
んで。
この作品はそのMMDモデルを着せ替えて、背後にDS組を侍らせた和風PVである。
服装は和風ではないが、曲と紅葉と桜で和風PVと決めつけるぞ。文句あるか。

この作品は一目見て強烈なのだが、その裏でちょっと興味深い事をやっている。
一つは見ての通り、センターの麗華だけ振り付けが違う。ただ違うだけじゃなくて、全員が同じダンスの時もあるし麗華だけ別な時もあり、それがシームレスに繋がっている。
その繋ぎの自然さに思わず一時停止して確認してしまったりするのだが、ともあれアイマスのトリオステージでもセンターをここまで際立たせる事は無いから、これは新鮮だ。
メイン1人、サブ2人、バック4人の7人ステージだが、麗華以外の6人が同じモーションでも違和感を感じないのが興味深い。これが全員ず~っと同じモーションだったら、(MMDではよくある事だが)寸分違わぬ同じ動きである事の違和感を抱いたかも知れない。
狙ってやったのなら、お見事と言うしか。
そしてもう一つは・・・
どうもこのモーション、ツールを使った自動生成らしい。
ベースとなるダンスモーションのデータは外部から取り込む必要があるみたいだが、本当に自動でここまで作れるとなると、かなりとんでもない気がする。

いずれにしてもこのダンスは見栄えがする。
そしてそれを更に彩るのが、秋から冬を経て花吹雪に至るステージである。
思い切った色使い、MMEを使った各種エフェクトなどが非常に印象的。極端すぎるほど極端な彩度の変化が、カタルシスめいた物すら感じさせてしまう。
この作品、総じて言うととにかく映える。色々と。
こんなすげーのが出てくるんだから、魔王エンジェルの今後は安泰かもね。
彼女たちの「ニコマス上での設定」がどう落ち着くかは、まだこれからだろうけど。
その1:2000氏
何このペラペラ伊織ってば微笑ましい。セカチャク完走も納得だ。
ボクセル風なのに髪の毛の動きが妙に細かかったり、ステージにでっかいローソクが並んでるからって消火器が配置してあったり、もう何か色々とツボを突いてくれます。
その2:安息香P
何という洗脳搾取虎の巻!
しかもこいつら、そんじょそこらのDLCやサントラとは桁が違う。値札的な意味で。
以前、ゆりあPがiPod nanoをネタに販促動画を作ってたが、今度はアドビさんである。そりゃ、ニコマスPとは切っても切れない関係だろうけど・・・ヤラレタ(笑)。
ただ、Twitter見てるとやれ落ちただの固まっただのというPの悲鳴をよく聞く。かなり不安定っぽい?
その3:GENk氏

サムネの時点で漂うただ者ではない感。
アンニュイだそうだが、これは神秘というかホラーというか、夢と現実の狭間というか・・・。
静止画メインのPVと思いきや、その「動き」が独特の世界を際立たせる。他では滅多に見れないであろうこの世界を、ここまで徹底できるのは凄い。
その4:木っ端っP(サムネはくるわP)

この前は響のMMD作品を作った木っ端っPが、今度は貴音のMMDで来た!
お家芸の輝きを感じさせる実写合成は、すでに個性と言っていいだろう。
それと、ヘッドホンで聴いたら冒頭の地球が通過するシーンで通過音が入っていて、ちょっとびっくり。音に対するこだわりもかなりのものらしい。
その5:Manso-reP
リア10爆発しろ!! な祭りが今年もやって参ります。10年だからリア10ね。
まーこれについては特に説明もいるまい(笑)。さあ来やがれ業の者ども!!
あ、ちなみにラブプラスが現実な方々は参加資格アリです。
何このペラペラ伊織ってば微笑ましい。セカチャク完走も納得だ。
ボクセル風なのに髪の毛の動きが妙に細かかったり、ステージにでっかいローソクが並んでるからって消火器が配置してあったり、もう何か色々とツボを突いてくれます。
その2:安息香P
何という洗脳搾取虎の巻!
しかもこいつら、そんじょそこらのDLCやサントラとは桁が違う。値札的な意味で。
以前、ゆりあPがiPod nanoをネタに販促動画を作ってたが、今度はアドビさんである。そりゃ、ニコマスPとは切っても切れない関係だろうけど・・・ヤラレタ(笑)。
ただ、Twitter見てるとやれ落ちただの固まっただのというPの悲鳴をよく聞く。かなり不安定っぽい?
その3:GENk氏

サムネの時点で漂うただ者ではない感。
アンニュイだそうだが、これは神秘というかホラーというか、夢と現実の狭間というか・・・。
静止画メインのPVと思いきや、その「動き」が独特の世界を際立たせる。他では滅多に見れないであろうこの世界を、ここまで徹底できるのは凄い。
その4:木っ端っP(サムネはくるわP)

この前は響のMMD作品を作った木っ端っPが、今度は貴音のMMDで来た!
お家芸の輝きを感じさせる実写合成は、すでに個性と言っていいだろう。
それと、ヘッドホンで聴いたら冒頭の地球が通過するシーンで通過音が入っていて、ちょっとびっくり。音に対するこだわりもかなりのものらしい。
その5:Manso-reP
リア10爆発しろ!! な祭りが今年もやって参ります。10年だからリア10ね。
まーこれについては特に説明もいるまい(笑)。さあ来やがれ業の者ども!!
あ、ちなみにラブプラスが現実な方々は参加資格アリです。
題名:【人力VOCALOID】Level5 -judgelight-【とある科学の超電磁砲】
作者:ドリ音P KIDP TiaraP hikoP
特徴:人力VOCALOID 千早メイン 春香 雪歩 美希
人力というか、もはや神力ボーカロイドの境地に達しつつあるドリ音P。
管理人的にはロボキッスの印象が強烈だが、この作品の映像は慈風Pの物だった。
今回は映像側も新規に起こされ、音声側はドリ音P&hikoP、映像側はKIDP&TiaraPというカルテットチームでの制作になっている。
つまり合作なのだが、その中でメインを張るのはやはり人力ボーカロイドだろう。

覚醒美希をレールガンに回したMADがこの前出ていたが、この作品では千早である。
何故かっつーと千早を人力ボカロ化しているからだが・・・はて千早の声って加工素材としてどうなんだろう? という疑問が管理人にはある。
例えば亜美真美、やよい、春香あたりは、多少加工臭さが残っても声質的に違和感をあまり感じない面があると思う。でも千早は「千早」ではなく「メカ千早」になってしまうだろう。
はっきり歌うか流れるように歌うかという、中の人の歌い方の差も切り貼りのしやすさに影響すると思う。
色々考えると、難度は高めでは無かろうか? 自分で人力ボカロをやった事が無いので分からんけど。
・・・で、この作品はどうか。
ヘッドホン使って本気で聞き込むと、さすがに生身じゃないのが分かる。
けど、少なくとも本家ボーカロイドが戦慄する程度の歌いっぷりは間違いなく披露できている。
いくらミンゴスに音声素材が多かろうと、ここまで作り込んだら半端な手間じゃ済まないはず。最後は努力と根性、というのを聞いた事があるが、いったいどれ程の労力を注ぎ込んだやら。

外連味たっぷりの歌に応えるように映像の方も激しく動くのだが、実はTiaraP謹製の静止画率がかなり高い。つまりアイドルそのものはあまり動いてない。
つーかダンスがあるのは千早だけだし。後の3人はイラストだけ、その枚数も極端に多いわけではない。
・・・なのに静止画MADと思わせないのがKIDPの編集技。こっちもこっちで職人芸。
黒子役が春香なのは、はるちは的に妥当だろう(笑)。
音声的にも映像的にも重量級の人力ボーカロイドPVである。
公開1日未満であっさり2万再生突破もするのも、まあ当然だろうな。
ところで誰だ、とある偶像の超平面板言った奴は!?
作者:ドリ音P KIDP TiaraP hikoP
特徴:人力VOCALOID 千早メイン 春香 雪歩 美希
人力というか、もはや神力ボーカロイドの境地に達しつつあるドリ音P。
管理人的にはロボキッスの印象が強烈だが、この作品の映像は慈風Pの物だった。
今回は映像側も新規に起こされ、音声側はドリ音P&hikoP、映像側はKIDP&TiaraPというカルテットチームでの制作になっている。
つまり合作なのだが、その中でメインを張るのはやはり人力ボーカロイドだろう。

覚醒美希をレールガンに回したMADがこの前出ていたが、この作品では千早である。
何故かっつーと千早を人力ボカロ化しているからだが・・・はて千早の声って加工素材としてどうなんだろう? という疑問が管理人にはある。
例えば亜美真美、やよい、春香あたりは、多少加工臭さが残っても声質的に違和感をあまり感じない面があると思う。でも千早は「千早」ではなく「メカ千早」になってしまうだろう。
はっきり歌うか流れるように歌うかという、中の人の歌い方の差も切り貼りのしやすさに影響すると思う。
色々考えると、難度は高めでは無かろうか? 自分で人力ボカロをやった事が無いので分からんけど。
・・・で、この作品はどうか。
ヘッドホン使って本気で聞き込むと、さすがに生身じゃないのが分かる。
けど、少なくとも本家ボーカロイドが戦慄する程度の歌いっぷりは間違いなく披露できている。
いくらミンゴスに音声素材が多かろうと、ここまで作り込んだら半端な手間じゃ済まないはず。最後は努力と根性、というのを聞いた事があるが、いったいどれ程の労力を注ぎ込んだやら。

外連味たっぷりの歌に応えるように映像の方も激しく動くのだが、実はTiaraP謹製の静止画率がかなり高い。つまりアイドルそのものはあまり動いてない。
つーかダンスがあるのは千早だけだし。後の3人はイラストだけ、その枚数も極端に多いわけではない。
・・・なのに静止画MADと思わせないのがKIDPの編集技。こっちもこっちで職人芸。
黒子役が春香なのは、はるちは的に妥当だろう(笑)。
音声的にも映像的にも重量級の人力ボーカロイドPVである。
公開1日未満であっさり2万再生突破もするのも、まあ当然だろうな。
ところで誰だ、とある偶像の超平面板言った奴は!?